ギター戦記。本日は「3のリズム」のトレーニングであった('ω')

 

ひたすら3のリズムでスケールを行ったり来たり。オルネタイトでの弾き方もしかり、逆オルネタイトでの弾き方もしかりと、裏と表のピッキングをしっかりやりました。

 

スケールの種類も色々試してやってみるのもいいですね。メジャー、マイナー、ペンタ、ハーモニックマイナー、ディモニッシ、和音アルペジオ、等。勿論、keyも一通りやっておきます。

 

難しかったのがハモマーですね。ポジションも捉えにくいし、ピッキングが変則的になるので躓きやすくてね、、スローテンポでしっかり脳内シナプスを形成しないと、上手くできそうにないですw

 

あと意外に面白いのが「ディモニッシスケール」これを3連でハードに移動してると迫力満点のフレーズができますね。特に、高音弦のポジションはスキッピングでやるには非常に敵してる形なので、スピーディなスキッピングがやりやすかったですね。

 

(6弦から4弦のパターンは3パーストリングスでやった方がいいね。2パーストリングスにするとスキッピングが相当きつくなるから、ディモニッシを3パーストリングスにして弾くわけ。そうするとかなりスムーズで、かつ、4オクターブ超という超絶フレーズができるよw) 

 

あとは4ノートパーストリングスかな。これもかなり面白いです。1弦に4つずつ音を配置して弾くんだけど、一気に駆け上がったり、下がったりできるので、ピアノの右手のフレーズみたいな感じですね。

 

4ノートは、ポジションを覚えるのも大変なんだけど、もうだいぶ長いこと研究してきたものなので、ポジション的にはだいたい把握できていますね。

 

ちょっとハード過ぎるけど、4ノートとスキッピングを組み合わせるという、超絶技も考えられますね。こうなると一回のフレーズがかなりの範囲に及ぶので、とんでもなく弾き難くなってしまいますが、あまり実用性はないかもしれないすねw

 

まあ、でも今は、しっかりとノイズを出さないように弾くにはどうしたらいいか?というのがテーマかな。プロの方の演奏をみてると皆さん、ノイズのない音がハッキリ分離した弾き方をしてるからね。簡単そうにみえるけど、これがギター弾く上では一番難しいんじゃないかなw

 

そういえば、今日、ネットみてたら、津本幸司さんのブログがあったんだよね。かなりマニアックな記事が書いてあって、とても参考になりましたね。一応、URLも載せておきますか。

 

blog.t-guitar.com

 

オルネタイトや、エコノミーに関しても書いてあったので、参考になりました。知らなかったんだけど、「逆オルネタイト」って実際にあるんだねw

 

一般的にはオルネタイトが有名だけど、これを逆にして弾くという「逆オルネタイト」も奏法として認知されているみたいです。まあ、マニアな方しか知らないかもしれないけど。普通の人は知らなくもていいテクニックだろうからね。

 

しかし、ギター戦士としては、このトレーニングに意味があったんだなと思えて嬉しかったです。津本さんこれからも頑張ってください(^^)/

 

ああ、でも、耳コピは全然やってないから、そっちもトレーニングしないといけないんだろうな。津本さんは耳コピでかなり鍛えたらしいけど、私は耳コピで挫折したクチなんで、我流アドリブという自己満足的な世界に走ってしまったけどねw

 

はい、なんにせよ、練習するならどんどん上を目指して頑張っていきましょう。

 

というわけで、また、しばらくは3のリズムに特化してやろうかな~

 


Curse of castle dragon paul gilbert

 

3のリズムというとなんとなくポール先生ですかね。低音弦のハイフレットあたりでの6連パターンとかね。あと、4のリズムに3のリズムを混ぜるようなリズムパターンも印象的ですね。

 

曲もいいな~w